メニュー

あなたの結果もわかる!

数学的思考力

原語
mathematical-ability
研究
英国 ケンブリッジ大学

この研究のふむふむポイント

数学の力とは?

 数学の力と一言に言っても、その定義は様々です。いわゆるデータを分析して隠れた相関関係などを見出す『分析力』もあれば、計算せずとも数字のずれを見抜くような『数学的センス』まで、様々です。今回ご紹介するのは、学生時代の「数学」のテストで測定される力で、『数学的思考力』と呼ばれるものに関するお話です。

日本人の数学的思考力、なんと世界で●番目!

 数学について、世界的に見て日本人は得意なのか苦手なのか、ご存知でしょうか?2013年にOECD(経済協力開発機構)が発表した「国際成人力調査」によると、日本人の「数学的思考力」は2位のフィンランドや3位のベルギーを押さえて1位であるという結果が発表されました。

数学的思考力も遺伝する!?

 そんな日本人の得意科目である数学ですが、実は遺伝の要因が多いとする研究が出てきました。今回のfumfumでは、英国の名門、ケンブリッジ大学で実施された数学力と遺伝の関係に関する論文を基にしています。

  • 2023年8月31日(木)12:00(正午)
    をもってMYCODE fumfum各項目の販売を停止しました。
  • オプションチケットをお持ちの方は、
    有効期限まで交換可能です。
    ログインすると、タイプをご確認いただけます。

数学的思考力についてもっと知る

あなたはわかるかな?数学クイズ『消えた1000円はどこだ?』

 数字に強い、数学的センスがある...数学の力を現す表現はたくさんありますが、その力を試すのに有名な問題があります。この問題、あなたはわかりますか?制限時間は3分です!

****
3人連れの女性がホテルにやってきました。ホテルのオーナーが、「空いているのは総額一晩3万円の部屋だけだ」と言ったので、この3人の女性は一人1万円ずつ出して泊まりました。
ところが翌朝、ホテルのオーナーは「女性のみのグループは2万5,000円に割引キャンペーン中」だったことを思い出しました。そのため、間違えて多くもらってしまった5,000円を返すよう、ボーイに言いつけて手渡しました。
しかしボーイは、「5,000円は3人で割り切れない」と考えて、自分の懐に2,000円ネコババしました。それで、3人の女性には「女性割引です」と言って1,000円ずつ返しました。

さて、3人の女性は最終的に部屋代を1人9,000円ずつ出したことになります。
計2万7,000円です。それにボーイがネコババした2,000円を足すと2万9,000円。。。
あとの1,000円は、どこに消えたのでしょうか?
****
(答えはこのページの下、「研究の詳しい内容を見る」にて解説しています!)

 さぁ、あなたは消えた1000円の行方がわかりますか?あなたの数学力が試されます!

 ちなみに数学について、世界的に見て日本人は得意なのか苦手なのか、ご存知でしょうか?
 2013年にOECD(経済協力開発機構)が発表した「国際成人力調査」によりますと、日本人の「数学的思考力」は2位のフィンランドや3位のベルギーを押さえて1位であるという結果が発表されました。意外かもしれませんが、日本は数学大国なのです!

もしも数学的思考力が遺伝するとしたら・・・?

 理系/文系を決める際には、『数学のテストが得意かどうか』が一番大きな意思決定要因になっているとも言われるほど、数学的思考力は学生時代の選択に大きな影響を与えています。そして、その学生時代の選択が後の人生に与える影響も決して小さくはなく、数学的思考力が私たちの人生に与えている影響は、思っているよりも大きいかもしれません。

 数学的思考力の高さは、遡って考えてみると、小学校の時に算数が得意だったかどうかにも影響されているように感じる人も多いのではないでしょうか。数学的思考力と表現されるような、数字を使った考え方には、もしかすると生まれながらにある程度得手不得手が決まっているのかもしれません。

 今回はそのような疑問を持ったケンブリッジ大学の研究者たちの研究成果をご紹介します。

 研究者達は、数学的思考力の遺伝的な要因を調べるために、16歳以上の学生のうち、『数学のテストの点数がとても良いグループ』と『数学のテストの点数が良くないグループ』の遺伝子をそれぞれ調べ、二つのグループが遺伝的に違う部分を持っているか、調べました。
 もちろん、この二つのグループに他の科目(例えば国語など)でのテストの点数に差はなく、純粋に数学的思考力だけに差があるグループの間での比較をしています。

 結果、ある遺伝子の一部と、数学テストの点数の高低の間には、相関が確認されました。

数学的思考力も遺伝する!?

 英国ケンブリッジ大学の研究グループによる研究の結果、LSG1という遺伝子とFAM43Aという遺伝子の間に位置するrs789859というSNPに「G」を持っているほど、数学的思考力が高くなる傾向があると分かりました。

 rs789859にはGG,GT,TTの遺伝型がありますが、日本人平均と比べると

・GGの遺伝型を持つ人は数学的思考がやや得意なタイプ
・GTの遺伝型を持つ人は数学的思考がやや苦手なタイプ
・TTの遺伝型を持つ人は数学的思考が苦手なタイプ


という遺伝的傾向を持っているといえます。

  • 2023年8月31日(木)12:00(正午)
    をもってMYCODE fumfum各項目の販売を停止しました。
  • オプションチケットをお持ちの方は、
    有効期限まで交換可能です。
    ログインすると、タイプをご確認いただけます。

研究の詳しい内容を見る

 英国ケンブリッジ大学の研究チームは、英国で中学修了時点で実施される全国統一試験(GCSE)を利用して、数学の成績が良かったグループ(グレードA)419人と、成績が悪かったグループ(グレードC以下)183人を比較して、遺伝子(約90万ヶ所のSNP)の影響について調べました。

 純粋に数学の成績だけに差があるグループでの比較になるよう、他の科目の点数が同じになるようなグループが調整されました。

 結果、いくつかの遺伝子の関わりが示唆され、中でも、LSG1という遺伝子とFAM43Aという遺伝子の間に位置するrs789859というSNPで有意な関連が確認されました。

****
 さて、記事にてご紹介したクイズ『消えた1000円はどこだ?』の答えはわかりましたか?
問題には「宿泊代計2万7,000円に、ボーイがネコババした2,000円を足すと2万9,000円」とありますが、ここが間違い。
宿泊代には、ボーイがネコババした2,000円は既に含まれているので、本来足すべきなのはボーイが女性に返した3,000円なのです。
よって、3万円の内訳は、本来の宿泊費2万5,000円にネコババした2,000円、返却された3,000円でした。
1,000円はどこにも消えていなかった、ということになります。

対象SNPの遺伝型に基づき、以下のタイプに区分されます。

  • 数学的思考が苦手
    4.5%TT
  • 数学的思考やや苦手
    33.5%GT
  • 数学的思考やや得意
    62.3%GG
  • 2023年8月31日(木)12:00(正午)
    をもってMYCODE fumfum各項目の販売を停止しました。
  • オプションチケットをお持ちの方は、
    有効期限まで交換可能です。
    ログインすると、タイプをご確認いただけます。

おすすめサービス

ユーザー参加型ゲノム研究プロジェクト MYCODE Researchあなたもゲノム研究に参加してみませんか?MYCODE Research
あなたもゲノム研究に参加してみませんか?MYCODE Research

MYCODE Researchの研究成果に基づく追加項目の検査結果を【無料】でご確認いただけます。