育児・子供

病気に関する情報、ダイエット、生活習慣や健康に関する情報、そして遺伝子に関する情報など、幅広い医療・健康情報の中から、育児・子供に関する情報をお届けします。

離婚をすると子供の健康に影響が?科学的にも明らかになった離婚の弊害の画像育児・子供

離婚をすると子供の健康に影響が?科学的にも明らかになった離婚の弊害

離婚が子供の肥満に与える影響を調査
 ある統計によると、日本では現在、3組に1組の夫婦が離婚するともいわれています。晩婚化、女性の有職率、熟年離婚等、理由は様々ですが、そんなに多いとは驚きですね。

 離婚には様々な理由があるとはいえ、夫婦の間に子供がいた場合には、少なからず精神的、身体的ストレスが及ぶのではないかと考えられます。今回は、両親の離婚が子供の健康状態、その中でも「肥満」に与える影響についてノルウェーの研究グループが研究した論文をご紹介いたします。

 調査は、ノルウェーの127カ所の小学校3年生およそ3000人を対象として行われました...

男性必読!!生まれてくる子供のためにバランスの良い食生活をの画像育児・子供

男性必読!!生まれてくる子供のためにバランスの良い食生活を

父親の食生活と子供の健康の関係
 カナダの研究グループは、父親の不摂生な食生活が生まれてくる子供に悪影響を与えることを報告しました。

 今回研究対象としたのはビタミンB群に含まれる「葉酸」と呼ばれる栄養素で、レバーのほか、えだまめ、モロヘイヤ、ほうれん草、ブロッコリーといった緑黄色野菜に含まれています。この葉酸という栄養素については、女性において妊娠期に欠乏することで、胎児に神経管閉鎖障害等の先天性異常のリスクが高まることがわかっています。

 研究グループは、この葉酸について、父親の摂取量と子供の健康にも関係があるのかを調査しました...

愛する子供のために、気をつけたい事は?生まれた時の体重と健康リスクの関係の画像育児・子供

愛する子供のために、気をつけたい事は?生まれた時の体重と健康リスクの関係

 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究グループは、低体重で生まれた赤ちゃんは、将来的に2型糖尿病になるリスクが高かったとして、論文を報告しました。
2型糖尿病のリスクに、出生時の体重が関係?
 研究グループは、2型糖尿病になるリスクに影響している様々な要因を調べるため、「女性の健康イニシアチブ観察研究」と呼ばれる研究に参加した女性被験者の中で、新たに2型糖尿病になった1,259人と糖尿病になっていない1,790人について、様々な健康データを比較研究しました...

「バブー」「まんま」「わんわん」・・・赤ちゃんが少しずつ言葉を覚える仕組みとは?の画像育児・子供

「バブー」「まんま」「わんわん」・・・赤ちゃんが少しずつ言葉を覚える仕組みとは?

赤ちゃんが話しはじめるまで
生まれたときは何もわからない赤ちゃんは、どのようなしくみで言葉を話せるようになるのでしょうか。今回、この謎の手がかりとなる研究成果が報告されたのでお伝えします。

赤ちゃんが生まれてすぐの頃に口から出す音は「ううー」とかほとんど意味をもたない言葉だといわれています。その後、約10~15カ月で「まんま」「ぶーぶー」など意味のある単語を話しはじめ、個人差はありますが24カ月頃にかけて、「わんわんばいばい」などの2語を使って話すことができる能力が現れます...

ママの体重コントロールで、赤ちゃんの死亡率は減少!ただし、痩せすぎはだめ!の画像育児・子供

ママの体重コントロールで、赤ちゃんの死亡率は減少!ただし、痩せすぎはだめ!

若い女性の痩せすぎが問題に
 20代、30代の日本人女性はBMI18.5未満の痩せている人が多いといわれています。妊娠したときに痩せすぎていると、体重の軽い子供が生まれやすく、体重の軽い子供は将来、糖尿病や高血圧などの生活習慣病になりやすいとして、問題視されているのです。
妊婦さんの肥満は生まれてくる赤ちゃんに影響するのか
 とはいえ、妊婦さんはどれだけ太っていても良いということではないようです...